2011年10月20日

小布施ツアー

月曜日、旦那さんとお休みを合わせて小布施に行ってきました。

目的はもちろん、小布施堂の朱雀icon12

色々な方からの情報で、今年は一日限定400食だとか、8時から配布の整理券をゲットするため長い行列に並ぶのだとか、ドキドキしながら小布施到着8時30分。小布施堂前、人がいない。

あれ?face08
まさか、もう終わっちゃったの?

いえいえ大丈夫。全然余裕でしたicon22
小布施ツアー


蔵部にて9時15分からご提供のチケットゲット。
小布施ツアー



提供時間までまだ余裕があったのでふらふら散策していると、続々と大型の観光バスが入ってきて、街中はどんどん賑やかに。こうなると並ばなくてはいけませんね。早く来てよかった。

さて、蔵部はお食事処ですがランチまでの時間を利用して朱雀を食べるお客さんで次々にテーブルが埋まっていきます。ランチの仕込みをするオープンキッチン内の男性スタッフの仕事を仕事を見ながら(蔵部のスタッフはみんなメンズです おお~icon12
小布施ツアー



いよいよ朱雀にご対面
小布施ツアー


ど~ん
小布施ツアー


中身
小布施ツアー


昨年はハーフなる小ぶりのものがあったそうですが、今年はそれがなく、友人Hちゃんからの情報もあり2人で1朱雀をシェアしました。でも、取り皿もスプーンも2個用意されてるし、どんどん継ぎ足してくれる飲み放題のほうじ茶も2人分ありました。
昨年のように抹茶でいただくのが素敵ですが、なにしろ中心の栗餡は甘く、上にもっさりとかかった栗マッシュはお口の水分泥棒なので、どんどんいただけるほうじ茶、いいと思います。
しかし、どうやってこの栗マッシュをそうめん状にかけるのかしら?不思議だ。

私、はじめ朱雀が運ばれてきた時は「これ、1個いけたな」って思いましたが、案外食べすすめていくとたまります。2人で1朱雀で十分でした。

まわりは一人で1朱雀の人がほとんどで、隣のおばさまグループはギブアップされそうでした。


朱雀を堪能した後は小布施散策をした後、前々から行きたかった岩松院へ
小布施ツアー


葛飾北斎の天井画、八方睨みの鳳凰を見てきました。撮影禁止に付き写真なし。

その後フローラルガーデンおぶせへ。
小布施ツアー


小布施ツアー


小布施ツアー


温室内で沖縄気分に浸り、ガーデン内で秋の花々を堪能し、花苗販売ブースでローズマリーを2鉢も買い込みました。ここの苗、安いのでおススメです。

帰りはちょっと(いや、かなり)遠回りをして志賀高原の紅葉を見に行きました。
小布施ツアー


小布施ツアー


小布施ツアー



楽しくて美味しい旅でした。



Posted by つばき85 at 00:46│Comments(2)
この記事へのコメント
なるほどー 今年は蔵部での朱雀なんですね。

昨年大変だったので、色々考えたのでしょうね。

なんにせよ待ち時間が短いのは有難い

ましてや私は「売り切れ」でしたから(T . T)

食欲の秋。。。さて次はドコに行きましょうか〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted by おさんぽうさこおさんぽうさこ at 2011年10月22日 22:28
うさこさま。

食欲の秋、やばいです。

夏場しまってあったジーンズが入りませんでした。

どうしてもスポーツの秋にならない私。

食欲と読書だけは一番乗りなんですが・・・
Posted by つばき85 at 2011年10月23日 20:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。