2011年10月28日

パン屋さんツアー 北信編

木曜日、一人お休みでぶら~っとしたかった私。

長野の古着屋さんに服を売りに行ったついでにパン屋さんツアーをしてきました。




まずは大好きなスタバでコーヒーチャージ。
来月からクリスマス商品並ぶらしいです。マグほしい。

古着屋さんで用を済ませた後、ナビで検索・検索・検索icon16
ナビの情報古すぎて、合併した新しい住所に対応できずicon11
ま、なんとかなるだろうと電話番号検索でなんとなく違う住所に出発。

天気が良くて、ドライブ日和icon14

ナビ「目的地周辺です。音声案内を終了します」

face08ここ、どこだ?
自分にGBSが付いていない私。
スマホでない私。

ナビの画面をあちこちにスクロールして奇跡的に近くの小学校を発見icon12目的地セットicon22

そして、ぐるぐるまわってやっとたどり着きました。

しぜんこうぼのパン きなり さんで~すicon06
(お店の写真忘れた)

友達のMちゃんが大好きで、よく買ってきてくれたきなりさんのパン。長野のベーカリーストリートカフェや珈琲日和でも買うことができますが、本店は初めて。デビュ~です。

笑顔が可愛い奥様が迎えてくださいました。
私がうかがったのは1時ちょっと前。お店は12時開店です。木製の使い込まれた捏ね鉢にどっしりしたパンが並びます。選んでいる最中もどんどん新しいパンが焼け上がり、並べられていきます。






パチパチと焼きたてのパンから音がするなか悩んで悩んでパンを選びました。
お会計している最中も新しいパンが焼きあがって・・・帰れなくなりそう。

天気が良くて、パンのいいにおいがして、本当に幸せ。
私の前も、後に来た人も男の人で、なんかちょっと驚きましたが、みんなに愛されるパンなのが良く分かります。

車の中もパンのいいにおい~。しかし欲張りな私はもう一軒!次はナビがなくても大丈夫。

お山のパン屋 とぅりまかし さんでーす。



お店の前がちょっと広がりましたね。
ここも可愛い奥さんが迎えてくれます。



ここには何回か来ていて、お気に入りのパンもいくつかあるのですが、今回は秋のオススメ栗の渋皮煮がごろっと入った栗パンを買いました(写真なし)。このパン、我が家の母も娘も旦那もおいしいと絶賛icon12なんで1個しか買って来なかったんだろう、私icon15

食欲の秋、ドライブの秋、満喫したお休みでした。  


Posted by つばき85 at 22:45Comments(0)

2011年10月20日

小布施ツアー

月曜日、旦那さんとお休みを合わせて小布施に行ってきました。

目的はもちろん、小布施堂の朱雀icon12

色々な方からの情報で、今年は一日限定400食だとか、8時から配布の整理券をゲットするため長い行列に並ぶのだとか、ドキドキしながら小布施到着8時30分。小布施堂前、人がいない。

あれ?face08
まさか、もう終わっちゃったの?

いえいえ大丈夫。全然余裕でしたicon22



蔵部にて9時15分からご提供のチケットゲット。




提供時間までまだ余裕があったのでふらふら散策していると、続々と大型の観光バスが入ってきて、街中はどんどん賑やかに。こうなると並ばなくてはいけませんね。早く来てよかった。

さて、蔵部はお食事処ですがランチまでの時間を利用して朱雀を食べるお客さんで次々にテーブルが埋まっていきます。ランチの仕込みをするオープンキッチン内の男性スタッフの仕事を仕事を見ながら(蔵部のスタッフはみんなメンズです おお~icon12




いよいよ朱雀にご対面



ど~ん



中身



昨年はハーフなる小ぶりのものがあったそうですが、今年はそれがなく、友人Hちゃんからの情報もあり2人で1朱雀をシェアしました。でも、取り皿もスプーンも2個用意されてるし、どんどん継ぎ足してくれる飲み放題のほうじ茶も2人分ありました。
昨年のように抹茶でいただくのが素敵ですが、なにしろ中心の栗餡は甘く、上にもっさりとかかった栗マッシュはお口の水分泥棒なので、どんどんいただけるほうじ茶、いいと思います。
しかし、どうやってこの栗マッシュをそうめん状にかけるのかしら?不思議だ。

私、はじめ朱雀が運ばれてきた時は「これ、1個いけたな」って思いましたが、案外食べすすめていくとたまります。2人で1朱雀で十分でした。

まわりは一人で1朱雀の人がほとんどで、隣のおばさまグループはギブアップされそうでした。


朱雀を堪能した後は小布施散策をした後、前々から行きたかった岩松院へ



葛飾北斎の天井画、八方睨みの鳳凰を見てきました。撮影禁止に付き写真なし。

その後フローラルガーデンおぶせへ。









温室内で沖縄気分に浸り、ガーデン内で秋の花々を堪能し、花苗販売ブースでローズマリーを2鉢も買い込みました。ここの苗、安いのでおススメです。

帰りはちょっと(いや、かなり)遠回りをして志賀高原の紅葉を見に行きました。










楽しくて美味しい旅でした。  


Posted by つばき85 at 00:46Comments(2)

2011年10月17日

キター!

朱雀なう
  


Posted by つばき85 at 09:34Comments(3)

2011年10月16日

東京ディズニーシー10周年

10周年記念のディズニーシーに行ってきましたicon14




お天気も良くicon01連休の最終日とあって混んでいました。




ファストパスをうまく利用して午前中にみんなが乗りたかったアトラクションを5つ制覇。しかし、我が家の男性陣は三半規管がよろしいようで、横揺れやふわっとする系のアトラクションを嫌がりますface07。マーメイドラグーン内では別行動ですからicon10

お昼はいつもの3種のカレーです。ナンもカレーも大好きです。




ディズニーランドのパレードが大好きな我が家なので、シーに何回も来ている割に水上ショーは初めて見ました。
ミッキーicon12



ミニーicon06



カイトが出てきたことに驚き、それを操る人に釘付けになりました。







パーク内の小道を歩いていると、水で通路に書かれたミッキーを発見icon22もうじき日光で消えてしまいそう。ラッキーなことに写真に収めることができました。




パーク内もウインドウ内も10周年一色のディズニーシー、満喫しました。
今度はお正月のディズニーランドかな?  


Posted by つばき85 at 13:12Comments(0)

2011年10月13日

ラ・フェスタ アウトゥーノ  詳細

10月9日、北信州にたくさんのクラッシックカーがやってくるというので、見に行きました。

チェックポイントになっている木島平村のケヤキの森公園には10時から11時の間に通過予定とあり、その時間に合わせて現地に。ちょうど木島平村の運動会をやっていて、見物に来ている人たちがとても多かったです。

とても天気が良くて暖かい日でしたが、オープンカーに乗ってくる人たちはまるで昔の飛行機に乗るようなスタイルで、帽子にサングラスまたはゴーグル、ジャンパー、手袋。正直、誰が誰かなんてわかりませんicon11。爆音の中で運転中に話すためでしょうか、インカムにヘッドフォンを着けている人も多かったです。

噂のマチャアキ夫妻。仲良くていいですね。楽しそうです。




ジローラモさんの後ろ姿。動画で撮っていたので、後ろ姿のみ。車の後ろに付けたトランクがカッコいいです。ジローラモさんは参加者の中でも1.2を争うほど周囲へ手を振ったりのサービスが良かったです。




そのほか、たくさんの珍しいクラシックカー。みなさん周囲に手を振ってくれたり、チェックポイントがつまっていてゆっくりと走っているときは周りとタッチしたり、ビデオを撮りながら乗っていたり・・・。とても楽しそうでした。
















今回は震災の影響もあり、がんばろう日本のステッカーを貼った主催者側の車が印象的でした。




ちなみに、沿道やチェックポイントで応援していた人や参加者が楽しそうであったのはもちろんですが、チェックポイントで木島平村の特産物を配っていた村長さんがかなり楽しそうでした。


  


Posted by つばき85 at 23:36Comments(0)

2011年10月10日

弾丸ツアー

ディズニーシー なう。
  


Posted by つばき85 at 10:04Comments(0)

2011年10月09日

ラ・フェスタアウトゥーノ

天気良くて、マチャアキもジローラモもキモチ良さそう!

珍しいクラシックカーをたくさん見れました。
  


Posted by つばき85 at 11:33Comments(0)

2011年10月06日

冬季限定

今年もやってきました〜!
冬季限定のチョコレート。
本日ゲットしたのはロッテのRummyでーす。

ラムレーズン入りチョコレートで、これ2カケで私十分酔えます。

売り場には他にバッカスがありましたが、私はこっちのほうが好きなのです。
  


Posted by つばき85 at 20:46Comments(0)

2011年10月02日

ブックカバー第二弾

先日ブックカバーを作った話を軽井沢旅行メンバーの2人にしたところ、欲しいと言っていただいたので、いい気になって作ってみました。

しかし、いかに自分がいつもテキトーに作っているかがまるわかり。

でも、布合わせで悩んだり、ミシンをかけたり、アイロンで整えたりって丁寧な仕事をするのも楽しい。


私がいろいろやっている横で、6歳の息子がはじめてのお裁縫をしていました。私が助けたのは玉結びだけ。だから、何が出来るか分からなかったんだけど、立派なティッシュケースが出来上がりました。

母カンドーです。
  


Posted by つばき85 at 21:44Comments(0)

2011年10月01日

梅料理

青トマトジャムを煮ていた隣で、梅酒の梅を甘露煮にしていました。

早速味見〜。

美味しー(#^.^#)。
  


Posted by つばき85 at 23:12Comments(0)

2011年10月01日

青トマト料理

だいぶ寒くなり、我が家のトマトはなかなか赤くならなくなってきています。

そこで、毎年恒例の青トマト料理を開始!




今回はいつもの青トマトピクルスに加え、初挑戦の青トマトジャムにもトライです。

まずはきれいに洗ったトマトをカットして~




ピクルスは塩漬けに。明日水を切ってピクルス液に漬けます。
ジャムは砂糖をまぶしてなじませてからひたひたの水と共に火にかけ、
焦げないように、アクをすくいつつ煮詰めます。





出来上がり~icon06

今回、教わったレシピはトマト500グラムに砂糖200グラム。
しかし、我が家的にはかなり甘かったface08
プレーンヨーグルトに加えるならいいけど、パンには甘いなぁ。
でも、種とか濾しちゃったらトマトとは思えないくらい、美味しい。
チャツネのかわりにも使え、イロイロ料理にも役立つらしい。

青トマトはまだまだあるから、もう少し砂糖控えめでまた作ろうっと。  


Posted by つばき85 at 22:46Comments(0)